四条畷看護専門学校では、日本准看護師連絡協議会会員の方が看護師資格取得を目指し、本校を受験する際の特別枠「准看協AO入試」を設けました。尚、この入試はWeb出願登録時に「准看協AO入試」を選択いただくことで有効といたします。
【准看協AO入試】
・必要書類の提出と面接のみ
・入試はすべてZoomで行います(自宅から受験できます)。
入間看護専門学校では、日本准看護師連絡協議会会員の方が、看護師資格取得を目指し、本校を受験する際の特典を設けました。
【入学試験検定料半額キャッシュバック特典】(准看協割)
尚、この特典は願書提出時に【JKK2024】を記入していただくことで有効といたします。
精神科医療に従事する「全職種を対象」に、医療安全を推進し患者の人権擁護及び精神科医療の質の向上を図る為、暴力に対応する際の基本的な考え方、発生予防への取り組みと状態の評価、実際に暴力が発生した際の対応を、包括的暴力防止プログラムを中心に学ぶ基礎研修です。
2018年度第2回の「准看護師卒後教育講習会」が12月2日(日)に開催されます。
対象は都内医療施設に勤務する准看護師等(申込不要・参加費無料)
詳細は講習会チラシをご覧ください。
平成30年度第1回の「准看護師卒後教育講習会」が6月3日(日)に開催されます。
対象は都内医療施設に勤務する准看護師等(申込不要・参加費無料)
詳細は講習会チラシをご覧ください。
平成29年度第2回の「准看護師卒後教育講習会」が12月3日(日)に開催されます。
対象は都内医療施設に勤務する准看護師等(事前登録不要・参加費無料)
詳細は開催要項をご覧ください。
平成29年度第1回の「准看護師卒後教育講習会」が6月11日(日)に開催されます。
対象は都内医療施設に勤務する准看護師等(事前登録不要・参加費無料)
詳細は開催要項をご覧ください。
<准看護師が受講可能な研修会情報>
宮崎県医師会の医療安全対策研修会であり、受講修了者には「医療安全対策研修会修了証」が発行されます。また、テレビ会議システムによる7地区へ同時放映の研修会のため、お近くの会場での受講が可能となっております。
◆医療安全対策セミナーに関するお問い合わせ先:宮崎県医師協同組合(電話0985-23-9100)
当会の講演会開催のお知らせ
平成29年3月10日(金)に、都内の日医会館にて『認知症』をテーマに講演会を開催します。
定員になり次第締切りとなりますのでお早めにお申込みください。
准看護師の方も受講できる研修会を下記のとおり開催します。受講には事前お申込みが必要です。それぞれ開催の3日前までにお申込みください。
お申込み・お問い合わせは、長野県医師会事務局地域医療課(TEL:026-219-3600)まで。
看護職員が学んでおくべき講義を幅広く取り上げている研修会です。看護職員として必要な知識・役割等について理解を深めてみてはいかがでしょうか。詳細は開催要項をご覧ください。
平成28年度-第1回目の「准看護師卒後教育講習会」が6月12日(日)に開催されます。
対象は准看護師・看護師等の資格を有する方(事前登録不要・参加費無料)
詳細は開催要項をご覧ください。
受付期間:本日2/15(10時)~3/11(17時)
平成28年度より”准看護師対象”のコースが増設!!
=STANDARDコースだけでなく、SENIORコースの受講も可能となりました=
准看護師が受講できる研修会一覧情報を提供しています
研修会の見学のみは受講料不要です!詳細は案内書をご確認ください
平成28年度より”准看護師対象”のコースが増設!!
=STANDARDコースだけでなく、SENIORコースの受講も可能となりました=
~神奈川県医療6団体による安全で安心、信頼される医療サービスの推進~
准看協News12月号のお知らせ
令和6年度オンデマンド研修を配信開始!
准看協News8月号のお知らせ
准看護師・看護学生・これから看護職を目指す人のための相談会を実施します。←終了しました
准看協News4月号のお知らせ
准看協News12月号のお知らせ
令和5年度オンデマンド研修の配信追加
准看協News8月号のお知らせ
准看協News4月号発行のお知らせ
准看協News12月号発行のお知らせ