教育研修

当会の教育研修は、幅広い層に対する研修会であり、医療・介護領域に従事する者を対象に企画実施しています。

当年度研修会一覧

2023年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付けが5類に移行し、集合研修を開催できる環境が整ってきたことから、5年ぶりに集合研修及び市民公開講座を再開する運びとなりました。 皆さんからの参加申込みをお待ちしております。
<WEBでの研修申込み方法について>
※下記の研修会一覧の画面右にある「詳細」ボタンを押して教育研修情報(研修内容)をご確認ください。受講お申込の場合は、教育研修情報画面の下方にある「お申込み」ボタンをクリックしてWEB申込みにお進みいただけます。
※個人会員(正会員・賛助会員(個人)・学生会員)の方は、こちらから ログイン した後に申込を行って下さい。

申込状況) =定員まで十分空きがあります。  =定員が半数を切りました。  =締め切り間近です。

講演会(市民公開講座)
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
2024-02 健康寿命をのばす楽しい脳トレ運動 R6.09.06 市民 200名 日本医師会館
( 東京都 )
詳細
ステップアップ研修
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
H29-2 地域包括ケアシステムと新たな認知症施策/認知症の理解・ケア H29.07.19 准看護師、看護師、介護福祉士、ケアマネジャー、作業療法士等 60名 福岡県医師会館
( 福岡県 )
H29-4 看護実践:精神科看護の立場からの身体合併症予防・看護/意識障害 H29.09.25 准看護師、看護師、介護福祉士、ケアマネジャー、理学療法士、作業療法士等 60名 日本医師会館
( 東京都 )
H29-5 看護実践:ケースで学ぶ高齢者の急変予防と対応 H29.10.27 准看護師、看護師、介護福祉士、ケアマネジャー、理学療法士、作業療法士等 65名 愛知県医師会館
( 愛知県 )
H29-6 看護実践:知っておきたい!薬の作用と副作用 H29.11.16 准看護師、看護師、ケアマネジャー、作業療法士等 60名 広島県医師会館
( 広島県 )
基礎研修
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
H29-0 特別講演会 H29.05.19 医療・介護領域に従事する全職員 250名 日本医師会館
( 東京都 )
H29-1 ケースで学ぶ高齢者の急変予防と対応/普通救命講習 H29.06.22 医療・介護領域に従事する全職員 60名 岡山県医師会館
( 岡山県 )
H29-3 感染対策:院内で取り組む感染予防対策/感染管理 H29.08.24 医療・介護領域に従事する全職員 60名 宮城県医師会館
( 宮城県 )
平成29年度研修計画
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
H29-7 第3回講演会:市民公開講座&交流会 H29.12.14 医療・介護領域に従事する全職員 400名 日本医師会館
( 東京都 )
H29-8 安全対策:現場における倫理を学ぶ/転倒転落、誤薬の防止 H30.01.17 医療・介護領域に従事する全職員 60名 福精協会館
( 福岡県 )
H29-9 看護実践:看護過程 H30.02.07 准看護師、看護師、ケアマネジャー等 60名 沖縄県医師会館
( 沖縄県 )
平成30年度研修計画
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
H30-1 共催:研修事業(検討中) H30.07.21 准看護師、看護師 60名 北海道自治労会館5階大ホール
( 北海道 )
H30-2 明日からの看護が変わる!身体所見と急変時対応レクチャー H30.07.28 医療、介護に従事する者(准看護師、看護師、介護福祉士、作業療法士、精神保健福祉士等) 70名 群馬県医師会館
( 群馬県 )
H30-3 第3回講演会:市民公開講座&交流会 H30.09.08 地域住民並びに医療・介護に従事する者 300名 日本医師会館
( 東京都 )
H30-4 地域包括ケアシステムと新たな認知症施策/認知症の理解・ケア H30.11.15 医療、介護に従事する者(准看護師、看護師、介護福祉士、ケアマネジャーなど) 60名 新潟県医師会館
( 新潟県 )
H30-5 看護職が知っておくべき胃瘻ケアのコツ H31.01.29 医療、介護に従事する者(准看護師、看護師、介護福祉士、ケアマネジャーなど) 60名 大阪府医師会館
( 大阪府 )
H30-6 褥瘡予防について(基礎編)/褥瘡治療・ケアについて(基礎編) H31.02.06 医療、介護に従事する者(准看護師、看護師、介護福祉士、ケアマネジャーなど) 60名 熊本県医師会館
( 熊本県 )
2019年度研修計画
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
2019-01 コミュニケーションとは/家族支援について R1.08.09 医療・介護に従事する職員 60名 秋田県医師会
( 秋田県 )
2019-02 看護過程/看護記録の書き方と注意点 R1.11.30 准看護師 60名 日本医師会館
( 東京都 )
2019-03 褥瘡ケア/褥瘡ケアに必要な栄養の知識 R1.12.20 医療・介護に従事する職員 60名 石川県医師会
( 石川県 )
2019-04 看護実践:ケースで学ぶ高齢者の急変予防と対応 R2.02.12 准看護師 60名 大分県医師会
( 大分県 )
共催研修
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
2019-05 共催:研修事業(検討中) R1.11.02 看護師、准看護師 その他の職種で関心のある方 100名 北海道自治労会館4階ホール
( 北海道 )
令和6年度准看協研修会
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
2021-01 看護職員における個人情報の適切な取扱い(仮) R3.10.13 医療・介護施設に勤務する看護職員(看護師・准看護師・看護補助者) 60名 埼玉県医師会館
( 埼玉県 )
2021-02 看護職員における個人情報の適切な取扱い(仮) R3.11.10 医療・介護施設に勤務する看護職員(看護師・准看護師・看護補助者) 60名 福岡県医師会館
( 福岡県 )
2021-03 看護職員における個人情報の適切な取扱い(仮) R4.01.22 医療・介護施設に勤務する看護職員(看護師・准看護師・看護補助者) 60名 三重県医師会館
( 三重県 )
2024-01 個人情報保護の適切な取扱いと医療安全に関する法的責任と紛争防止 に向けた取り組み(仮) R6.11.15 医療従事者 100名 日本医師会館
( 東京都 )
詳細
オンデマンド研修
申込状況 研修No プログラム 開催日 対象 定員 会場(県) 申込
2022-00 準備中 R4(2022)年 医療介護領域に従事する者 1000名 オンライン
( 東京都 )

オンデマンド研修

令和6年度のオンデマンド研修配信を実施することになりました。9月中下旬から配信できるよう準備をしております。
当年度会員は無料で視聴できます。
令和6年度のオンデマンド研修の詳細はチラシをご確認ください。 → こちら
●会員の方
会員専用ページからログインをして、教育研修ページのオンデマンド研修の情報をご確認ください。
●会員以外の方
入会手続き・会費納入後から、すぐにご覧いただけます。入会申込みページは こちら

研修会の実績

2023年度(R5)オンデマンド研修
・看護記録
・コミュニケーションの基本
・虐待防止と職業倫理
・ヒューマンエラーと医療安全
・認知症とせん妄のアセスメントとケア
・認知症の日常生活のアセスメントとケア
・アンガーマネジメント
2022年度(R4)オンデマンド研修
・看護記録
・SOAPの書き方
・看護研究の進め方
・精神科看護師のための看護倫理
・認知症とせん妄のアセスメントとケア
・認知症の日常生活のアセスメントとケア
・アンガーマネジメント
2020年度(R2)・2021年度(R3)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、すべての開催を中止した。
2019年度(R1)研修会
日程:2019年8月09日,開催地:秋田県,内容:コミュニケーションとは/家族支援について
日程:2019年11月30日,開催地:東京都,内容:看護過程/看護記録の書き方と注意点
日程:2019年12月20日,開催地:石川県,内容:褥瘡ケア/褥瘡ケアに必要な栄養の知識
日程:2020年2月21日,開催地:大分県,内容:看護実践:ケースで学ぶ高齢者の急変予防と対応
2018年度(H30)研修会
日程:2018年7月28日,開催地:群馬県,内容:明日からの看護が変わる!身体所見と急変時対応レクチャー
日程:2018年11月15日,開催地:新潟県,内容:地域包括ケアシステムと新たな認知症施策(新オレンジプラン)・認知症の理解とケア
日程:2019年1月29日,開催地:大阪府,内容:看護が知っておくべき胃瘻ケアのコツ
日程:2019年2月6日,開催地:熊本県,内容:褥瘡予防について・褥瘡治療・ケアについて
2017年度(H29)研修会  ※下記の研修名をクリックすると開催報告がご覧いただけます(H29のみ)。
日程:2017年6月22日,開催地:岡山県,内容:コミュニケーション
日程:2017年7月19日,開催地:福岡県,内容:精神症状に対応した摂食嚥下機能への支援
日程:2017年8月24日,開催地:宮城県,内容:院内で取り組む感染予防対策/感染管理
日程:2017年9月25日,開催地:東京都,内容:精神科看護の立場からの身体合併症予防・看護/意識障害
日程:2017年10月27日,開催地:愛知県,内容:ケースで学ぶ高齢者の急変予防と対応
日程:2017年11月16日,開催地:広島県,内容:知っておきたい!薬の作用と副作用
日程:2018年1月17日,開催地:福岡県,内容:現場における倫理を学ぶ/知りたい!転倒転落、誤薬の防止
日程:2018年2月7日,開催地:沖縄県,内容:なぜ看護過程が必要なのか

講演会&交流会の実績

2020~2022年度(R2~4)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、開催を中止した。
2019年度(R1)第4回講演会
日程:2019年10月19日,開催地:東京都,内容:市民公開講座「ごぼう先生と体操だヨ!全員集合」&交流会
2018年度(H30)第3回講演会
日程:2018年9月8日,開催地:東京都,内容:市民公開講座「笑いがもたらす健康講座」&交流会
2017年度(H29)第2回講演会
日程:2017年12月14日,開催地:東京都,内容:市民公開講座「ストレス社会と睡眠」&交流会
2017年度(H29)特別講演会
日程:2017年5月19日,開催地:東京都,内容:医原性サルコペニアを作らないために必要なリハ栄養の視点
2016年度(H28)第1回講演会
日程:2017年3月10日(金),開催地:東京都,テーマ:認知症

<講演会の動画について>
当会がこれまでに実施した講演会の動画が無料視聴できます。会員限定のため、こちらから ログインをして視聴ください。

受講の特典

当会が主催する1日研修会に受講すると、1ポイントが付与されます。10ポイント貯めれば、1日研修会が無料受講ができます。
研修会当日に「正会員」加入でも、その日の受講分からポイントが付与されます。ポイントの保有期間に制限はなく、正会員継続の間はポイントを貯め続けることができます。


その他

※准看協研修会に関する情報は、下記データファイルをダウンロードしてご確認いただけます。

用途 ファイル名 ファイル名
令和5年度オンデマンド研修一覧   PDF
研修会申込み手順 (冊子) PDF
准看協研修会申込書 Word PDF

 

更新情報・お知らせ

2024/12/24(お知らせ)

准看協News12月号のお知らせ

2024/09/11(更新情報)

令和6年度オンデマンド研修を配信開始!

2024/08/26(お知らせ)

准看協News8月号のお知らせ

2024/08/15(お知らせ)

准看護師・看護学生・これから看護職を目指す人のための相談会を実施します。←終了しました

2024/04/27(お知らせ)

准看協News4月号のお知らせ

2023/12/25(お知らせ)

准看協News12月号のお知らせ

2023/11/17(更新情報)

令和5年度オンデマンド研修の配信追加

2023/08/21(お知らせ)

准看協News8月号のお知らせ

2023/04/21(お知らせ)

准看協News4月号発行のお知らせ

2022/12/23(お知らせ)

准看協News12月号発行のお知らせ

↑ PAGE TOP